
【有料級】傷ついたインナーチャイルドの癒し瞑想
インナーチャイルドが癒されていないことによって、 みなさんの人生は色々な意味で損をしています。 それを解消するため、今回はインナーチャイルドにはどんな種類があるのか、 そして傷ついたインナーチャイルドをどうやって癒していけばいいのかを説明していきます。 動画アーカイブではインナーチャイルド癒しの瞑想ワークもさせていただいておりますので、 ぜひそちらもご覧くださいね😉 その方法はコレ!! あらゆる運気を上げ、あなたの天命で億万長者になるためには、インナーチャイルドを癒しましょう。 インナーチャイルドには種類があるので、あなたがどのタイプかを見極め、適切な癒し方を実践してください。 タイプの見極めのカギとなるのは幼少期からのトラウマです。( この記事に関連するおススメ動画はこちら👇 聞き流すだけで億が来る!セルフラブ瞑想💓自分嫌いストップ!心の終戦日🕊内側から愛で満ち溢れ、億達成の未来を手に入れよう! インナーチャイルド癒しで運気向上 こんな経験ありませんか? すごく大切な本番の時に限って、練習してきた本領が発揮できなかった 肝心な時に病気になってしまった 子育てを頑張ってきたのに、子供が登校拒否になる、いじめにあうなど苦戦することがあった パートナーのために一生懸命頑張ったのに、浮気されてしまった 職場や学校で頑張っているのに全然認めてもらえず、むしろ出る杭は打たれるような扱いをされた 実は、こういったことのほとんどは、インナーチャイルドが癒されていないことが原因です👧 人生の生きづらさの99%は、インナーチャイルドが癒されていないことが原因だと言ってもいいと思います。 インナーチャイルドというのは、あなたに対してそれくらいすごい影響力を持っているのです。 ですから、インナーチャイルドを癒していくことによって、 あなたの金運・恋愛運・仕事運が不思議なほど爆上がりになるのです。 そもそもインナーチャイルドとは、 直訳すると「内なる子供」つまり自分の中にある子供ということになります。 幼少期に傷ついてしまった子供の自分、 その傷が癒えずにそのまま放置されているというのが、 ほとんどのトラウマの原因なのです💦 この傷は、あなたが意識的に癒そうとしなければ癒えることはありません。 これはあなたの心の中の問題ではあるのですが、人間には鏡の法則が働きますので、 あなたの心の中の投影をしてくれる家族など身近な人々にも 何かしらの肉体的・精神的反応が出てしまうことがあるのです❗ だからお子さんが登校拒否になったり、旦那さんが浮気をしたりといったことが起こるのですね。 ですから、あなたのインナーチャイルドを癒すことによって、 自分だけでなく、家族の状況も好転させることができます。 インナーチャイルドが宇宙からの応援をキャッチしてくれる インナーチャイルドに似ている言葉でアダルトチルドレンという言葉があります。 こちらは、すでに大人になっているのに、 まだ子供の要素があなたの中にあるということです。👶 立派な大人なのに、大人になりきれず、 なぜか子供っぽい反応をしてしまうというようなことですね。 そういう自分がいるのを嫌だなと感じる方が多いと思うのですが、 これも実はインナーチャイルドを癒していくことによって解消することができます✨ アダルトチルドレンと言われる人には自分のことが嫌いな方が本当に多いですが、 やはりインナーチャイルドが癒されていないから自分のことを好きになれない、 そして自分のことを好きになれないから、どうやっても自分と向き合えず、 結局理想を引き寄せることができないということになります。 私自身、4歳の時に「私はお母さんに拒否されている」という思い込みを持ってしまったのですが、 これを癒したことによって恋愛運が爆上がりして、 ツインレイであるデイビッドと出会うことができました💕 宇宙やご先祖様からの応援を受け取る時に大活躍してくれるのがインナーチャイルドなのです。 ですから、インナーチャイルドが癒されると、宇宙からの応援が全部受け取れるようになり、 あらゆる運気が上がって、あなたの天命で億万長者になれるひらめきがどんどん下りてくるようになります。 インナーチャイルドには種類があります。 これを理解することによって、 自分のインナーチャイルドをどう癒していけばいいかがわかるようになりますので、 どこに該当するかを見てみてください😉 1.貢献魔ちゃん まず1つ目は「貢献魔ちゃん」です。 例えば過保護になりがちだったり、ボランティアを頑張りすぎてしまったりなど、 過剰に人に貢献したくなるタイプだということです😓 こういう方は、親が忙しかったり、医者の家庭だったりと、 きちんとしている家で育ったからこそ愛情表現が薄めで自分が愛されている感覚がしっかり育まれず、 無意識レベルで「愛される価値がない」と思い込みやすいのです。 ですので、自分は愛される価値があるということをしっかり自分の中に入れていただくことによって、 「愛されていないから過剰に貢献しなきゃ」と思ってしまうインナーチャイルドを癒すことができます。 2.いい子ちゃん 2つ目は「いい子ちゃん」です。 「これで合っていますか?」と、正しいことをどうしても確認したくなってしまうタイプです。 例えば兄弟や周りの友達などと「あの子はすごい」と比較して育てられると、 「いい子でないと愛されない」という思い込みを持ってしまいます😣 天命が分からないという方もこのタイプが多いです。 ですから、別にいい子でなくても、 あなたがあなたらしくある時に愛されているのだということをインストールしていけば、 過剰に正しいことに執着するということがなくなり、 「もっと自由に自分らしく生きていい」というところに行くことができます。 3.不良ちゃん 3つ目は「不良ちゃん」です。 これはさっきのいい子ちゃんと逆で、過度な期待の中で育ったからこそ、 この期待に反発してしまうということですね。 ですので、どちらかというと長男長女とか、良家で育った人に多いかと思います✨ 期待されれば反発してしまうというのはよくあることですが、 この場合、無意識レベルで反抗が芽生えてしまいます。 自分のパートナーを傷つけるようなことをしたいわけではないのに、 なぜかものすごい浮気をしてしまったり、 期待されている時に思わぬ失敗をしてしまったりというのが、 あなたの中で不良ちゃんが出てきてしまっているということです。 これを解消するためには、過剰な期待をされていた小さい時の自分の苦しさを癒してあげることが必要です。 4.ピノキオちゃん 4つ目は「ピノキオちゃん」です。 要は、天狗になっちゃう、傲慢になっちゃうということですね👺 例えば、ご両親が世間体をすごく気にする方で「他人にどう見られるか」ということをずっと教育されていると、 自分も無意識で比較されていると感じてしまい、さらに自分自身も常に他人を比較して、 上か下かというヒエラルキーをどうしても考えてしまうようになるということです。 このピノキオちゃんの傾向がある方は、 「あなたは唯一無二でいい」「世間体を気にしたり、比較される必要はない」ということを入れてあげて、 比較されて傷ついた自分を癒してあげることが必要です。 そうすれば自分らしく生きられるようになり、 だからこそ比較によって左右されない自分になることができるのです👍 5.嘘つきちゃん 5つ目は「嘘つきちゃん」です。 これもあなたは悪くないので安心してください😌 例えば、親から「嘘ついちゃダメ」と教えられたのに、 その後「これは嘘つかなきゃダメ」という風に教育されてしまう。 すると、子供の頭の中では、どっちをやったらいいか分からないという混乱状態になります。 その結果、表面上をとりあえず取り繕わないと親から愛されないと思っているので、 嘘つきちゃんが生まれてしまうということなのです。 教育の矛盾を処理できなくなってしまい、 自己防衛として、嘘をついてその場をしのぐということをやってしまうのですね😅 ですからこの場合は、 「嘘をついてもつかなくても、どちらにしても愛されている」ということを入れてあげてください。 あなたは無条件に愛されているから、嘘をつく必要もつかれる必要もないので、 もっと生きやすい人生がやってくるということです。 6.自分大嫌いちゃん 6つ目は「自分大嫌いちゃん」です。 この根本原因は、親からの幻想的な拒絶です😢 例えば自分は女の子なのに「男の子が欲しかったのよね」と何気なく言われてしまったことにより、 「拒絶された」「自分はダメなんだ」と思い込んでしまい、 それが自分嫌いの原因になってしまうのですね。 でも、拒絶されているというのは絶対に幻想なのです。 そもそもあなたの体はお母さんが無条件の愛情で作ってくださったものです。 あなたが今こうして生きているということは、 もう無条件に愛されているという証拠なのです💖 ですから、「あの拒絶は幻想だったんだ」ということを理解して、 とことん自分を好きになってあげることで、このインナーチャイルドを癒すことができます。 そして、自分が自分を好きだからこそ、 相手もあなたを好きになって、大切にしてくれるのです💕 7.キレ子ちゃん 7つ目は「キレ子ちゃん」です。 突然、何かの拍子でプチッとキレてしまうということですね⚡ これは親が甘やかしてくれすぎてしまっていたので、 思い通りにならないと癇癪を起こす子供の自分がそのままになっているということです。 この場合は、甘やかしていただけたことに感謝をして、 「思い通りにならなかったとしてもあなたはちゃんと無条件に十分愛されているから大丈夫だよ」 ということを入れてあげましょう。 8.依存ちゃん そして最後の8つ目は「依存ちゃん」です。 占いへの依存、アルコールへの依存、恋愛への依存、お買い物への依存…などいろいろあります。 このタイプの方々は、ご両親が何かに依存しているということが多いです❗ 私の場合、高校時代から両親2人ともアルコール中毒になってしまっていました。 それで自分も同じところに落ちていってしまうのです。 依存を見てきたからこそ、依存で解決をするという習慣がついてしまっているわけです。 この場合は、依存を見ていた自分自身を癒してあげて 「依存しなくても大丈夫なんだよ」というのを入れてあげましょう。 依存がなくても、そのままの自分でちゃんと健全に愛していくことができるようになります😌 いかがでしたか? 自分のインナーチャイルドがどれに該当するのか理解できたでしょうか? インナーチャイルドの呪縛から解かれて、本当の自分自身の生きやすさを手にしていただくために、 今回はインナーチャイルド癒しの瞑想ワークをプレゼントします🎁 ぜひ動画を見てやってみてくださいね。 https://www.youtube.com/watch?v=jcWBsD_uamY (51:25〜) まとめ インナーチャイルドを癒して、あなたの金運・恋愛運・仕事運を爆上げしましょう。 インナーチャイルドには種類があるので、自分のインナーチャイルドにあった癒し方を実践してください。 あなたのインナーチャイルドを癒すことで、家族の状況も好転させられます。
UPDATE: 2024.02.02
831 Views