
【マルチタスクvsシングルタスク】億越え女社長伝授!効率が10倍に上がる時間管理術
今回は時間管理術についてお伝えしていきます。 「マルチタスク」と「シングルタスク」という言葉を聞いたことがある方が多いと思います。 特に女性はマルチタスクが得意な傾向にあるのですが、今回お伝えすることを理解していただければ、 時間効率をもっと上げることができ、あなたの時間が10倍に増えていきますので、ぜひ最後までご覧ください✊ その方法はコレ!! 作業を、表を活用しながら分解し、うまく組み合わせることで時間効率をアップできます。 一部の情報をつかんだだけで、その後は勝手に脳に処理をさせて結論を類推する練習を繰り返しましょう。 この記事に関連するおススメ動画はこちら👇 信じられないほどの奇跡が向こうから来る自分の整え方!その1mmのズレが命取りに😭 マルチタスクはシングルタスクの組み合わせ マルチは「複数の、たくさんの」という意味なので、 マルチタスクというのは、同時平行的にたくさんの作業をすることです。 これに対し、1つの作業をすることはシングルタスクです。 マルチタスクというのはもともとは コンピュータに複数の演算処理を一度にさせるというところから生まれた言葉・概念です。 しかしこれはマルチタスクと言いつつ、 実はシングルタスクを高速で連続してやっているだけなのですね💡 まずはこのことを理解していただけると、マルチタスクが得意な方はもっと得意になりますし、 苦手な方も「私もできるかも」というところに行けるかと思います。 要は、ほとんどのシングルタスクには、何かしらの待ち時間が発生しますよね。 例えばご飯を作る時には、お米を洗って炊飯器に入れて、 炊き上がるまでの間におかずを作る、お味噌汁のお出汁をとっている間に焼き魚を作る… といった感じで、1つ1つの作業の中の待ち時間をうまく使っていくというのが、 効率のいいマルチタスクということになります。 つまり、マルチタスクが苦手でシングルタスクしかできないと思っている方は、 この待ち時間をうまく活用するということを意識していくと、 流れ作業でうまくマルチタスクがこなせるようになっていきます✨ ここが自分の中でうまく整理できている人、作業のタスクを分解して隙間時間を有効活用するのが得意な人は、 マルチタスクが楽にできるので、まずは毎日やっていることを分解してみてください。 すると、「この待ち時間の間にこれとこれを済ませよう」というようにでき、 あなたの中で1日あたり、あるいは1時間あたりの処理能力が高くなります。 タスクを分解して考えよう 例えば、家事をしながら私の朝ライブを聞いてくださっている方もいらっしゃると思います。 この場合、朝ライブを聞くのには耳を使っており、家事をするには手や足を使っていますよね。 このように、作業の内容によって、使う体の部位がそれぞれ違います❗ これも分解して整理し、うまく組み合わせていくことで、時間効率をアップすることができます。 この分解のやり方としてオススメなのが、表を作ることです。 さらに24時間のスケジュールの中で、そのタスクは体のどこを使っているのか、 目・耳・口・手・足というように大きく分けて書き出してみてください📝 そうすると、「これとこれも組み合わせられるな」ということが見えてきて、 複数のタスクをこなすことが可能になっていきます。 私は同時通訳をやっていましたが、その中で、 人間は耳と口と脳の作業を同時にできるのだということを知りました。 私が駆け出しだった頃、先輩の通訳者さんたちはリアルタイムよりも1秒2秒くらい遅れて訳すぐらいの方が、 まとまっていて聞きやすい日本語になっていて、どうやっているんだろう?と思っていました🤔 そこである方が教えてくれたのが、相手の話の全部を聞かなくても、 2割くらいを聞けば言いたいことはだいたい分かるということです。 結局、話には文脈というものがあるので、その方向性さえ理解できれば、 2割聞いただけでもだいたい理解できるのですね💡 時間を有効活用して効率アップ 「文脈、つまり話の流れをつかむ。その中にあるキーワードをつかむ。さらにそこにエネルギーを載せていく。」 このやり方を訓練して、私は5つくらいの会話を同時に通訳できるようになりました👍 要は、一部の情報をつかんだだけで、その後は勝手に脳に処理をさせるという練習をしていったのです。 この練習をしたことにより、誰かが何かを言おうとした時に、 「この人はこれが言いたいんだな」という結論を見つけに行くのがとても早くなりました。 これをやってみて分かったのは、「結局、能力開発を全然していなかった」ということです❗ マルチタスクは脳に極端な負担がかかるからやめた方がいいと言う方もいらっしゃるのですが、 逆に私からすると、シングルタスクの待ち時間を無駄にすることの方がストレスだと思います。 ですから、「地球で遊びたくてやってきたのだから、 もっと色々なことをいっぱいやりたい!」という方はぜひやってみてください😉 特に英語の聞き流しなどはおすすめです。 ずっと聞いていると、耳が勝手に聞き取れるようになっていきます。 文脈が分かってキーワードが聞き取れれば、1割2割でも話についていけるのです。 また、本を読む時も、最初に目次を見て大体の構成をつかんでから読めば、あとはキーワードをつかめばいいだけです✨ チャネリングが一番の時間管理術 ここからは宇宙のダウンロードの内容になります。 私の講座でお伝えしているチャネリングというのは、アカシックレコード、 すなわち情報フィールドから引っ張ってきてダウンロードしています。 ですから、ここまで全部を繋げていただくと、 皆さんの中で10倍になることが可能であるということが分かりますよね💕 まず作業自体を分解し、さらに体も分解していく。 そして、あなた自身も能力開発のトレーニングをしていき、 一部理解できたところから類推をして、自分の中で結論を推測するということを繰り返しましょう。 そうしていくと、24時間を24時間で終わらせるのではなく、240時間の時間管理術ができるようになるのです。 アカシックレコードまでチャネリングできるようになってしまえば、 そこに全ての答えがあるので、最終的には本も読まなくてよくなるということになります✨ 意識を向けていけば、その意識からダウンロードが自動的にできるので、 240時間分のコンテンツぐらいはいくらでもダウンロードすることができるようになります。 あなたという人間の能力は、宇宙の視点から見て、あまりにも無駄遣いされすぎています。 自分自身をもっともっと楽しみながらトレーニングをしていただけると、 人生を最高にレベルアップさせていくことができますから、ぜひやってみてください😉 まとめ 1つ1つの作業の中の待ち時間をうまく使っていくというのが、効率のいいマルチタスクです。 マルチタスクが苦手と思い込んでいる方も、普段の作業を分解し、より良い組み合わせがないか考えてみましょう。 あなた自身をもっと楽しみながら能力開発のトレーニングを繰り返していけば時間を10倍にできますよ。
UPDATE: 2024.02.10
536 Views