松果体の基礎知識と2000回の輪廻転生の叡智を解放する
松果体は、脳の中心に位置する親指の爪ほどの大きさの
松ぼっくりのような形をした重要な器官です。
インドのヨガでは眉間のポイントとして重視され、
エジプトではホルスの目、真実の目とも呼ばれています。
松果体は睡眠ホルモンであるメラトニンを分泌する重要な役割を担っており、
昼間は活動的に過ごし、夜になると眠くなる自然なリズムを作り出しています。
そして、松果体には自分の魂が地球や他の星で経験してきた
約2000回もの輪廻転生の記憶が蓄積されていると言われています🌠
人生一つとっても、首が座るようになり、ハイハイができるようになり、歩けるようになり、
言葉を話せるようになり、さらには人間関係を築けるようになるなど、
私たちは数えきれないほどの学びを得ています。
この現世での学びと同じように、
私たちの魂は過去の2000回の人生でも様々な経験と学びを重ねてきました。
そして、それら全ての貴重な叡智が松果体に蓄積されているのです。
そのため、松果体の活性化は、
地球が直面している様々な課題の解決にも重要な意味を持ちます。
世界中の80億人の松果体が活性化されれば、
一人一人が持つ2000回分の叡智を活用できる可能性が広がり、
未来をより良い方向へと導くことができるのです🌈
松果体活性化のためのワークと実践方法
松果体の活性化には、ワークと実践方法があります。
まずは、松果体に意識を向けることから始めましょう🌸
頭の真ん中にある親指の爪ほどの大きさの松果体を意識し、
そこが光っている様子を感じてください。
これだけでも血流が促され、松果体との最初の通信が始まります。
インドのヨギが教える方法として、目を閉じて目玉を内側に向け、
松果体を見るようにするワークがあります。
普段外側を向いている目を内側に向けることで、
少し頭がクラクラするかもしれませんが、
これによって松果体の位置が分かりやすくなります。
そして、内側から光っている様子を見つめることで、さらなる活性化に繋がります。
瞑想も効果的です🌿
第1チャクラから第6チャクラまで、背骨を中心として風車のようにエネルギーを吸収していきます。
私も実践している呼吸法では、長く吸って、息を止め、細く長く吐き切るというサイクルを繰り返します。
これはジョー・ディスペンザさんのメソッドにも通じる方法です。
最後に、ムドラと呼ばれる手印を紹介します🎀
中指だけを伸ばし、それ以外の指を曲げた状態で、
両手を胸か頭に当てながら瞑想を行います。
これらのワークを組み合わせることで、松果体の活性化がより促進されます。
実践する際は、「気がする」という感覚を大切にしてください😊
エステや神社参拝後の、「なんか良くなった気がする」という感覚と同じように、
松果体の活性化においてもこの微細な感覚が重要です。
「うまくいっているかわからない」と疑ってしまうとその感覚は消えてしまいますが、
「気がする」ということは「できている」という証です。
感覚を信じ、大切にすることで、活性化の状態が固定化され、0.001mmの変化でも、
それを積み重ねることで、大きな飛躍に繋がっていくのです。
波動を上げて宇宙の叡智をダウンロードする
松果体の活性化を進めていく上で、波動を上げることは非常に重要です💐
松果体は光を感知する器官であると同時に、
私たちの思考や感情が生み出す周波数(波動)にも敏感に反応します。
「ありがとう」という感謝の気持ちでいっぱいになると、自然と波動が高まり、
松果体の活性化が促進されます。
反対に、「私なんてダメだ」という否定的な思考は、波動を下げ、松果体の活性を妨げてしまいます。
波動が高い時は宇宙からの支援や叡智を受け取りやすくなりますが、
波動が低い時は、宇宙からの叡智をダウンロードすることができません💦
ここでいう宇宙とは、私たちのご先祖様、守護霊、守護天使、
そしてアセンデッドマスターズと呼ばれる存在たちのことです。
アセンデッドとは「上に上がっている」という意味で、
イエス・キリストや地球上の偉人たちなど、
高次の存在たちを指します。
なので常に感謝の気持ちを持ち、高い波動を保つことを心がけましょう💝
それにより松果体に眠る叡智と繋がりやすくなり、さらなる叡智を受け取ることができます。
食事と生活習慣で松果体の活性化を促進する
松果体の活性化を促進するためには、日々の食事と生活習慣が鍵となります。
まず、体内に化学物質を溜め込まないことが大切です❗
フッ素などの化学薬品が体内に蓄積すると、エネルギーの流れが滞ってしまいます。
私はできるだけ自然な状態を保つように心がけています。
洗剤の使用を最小限に抑え、ボディソープやシャンプーは週に1回程度しか使用しません。
代わりに湯船につかることで、自然な状態を保っています。
サウナと冷水浴の組み合わせも効果的です🛁
大量の発汗を促し、その後冷水に入ることで体に適度な刺激を与えます。
これにより体内のデトックスが進み、炎症も抑えられていきます。
食事面では、ブルーベリーやレーズンなどの色の濃いフルーツを取り入れることをお勧めします。
また、アーモンド、ココア、オメガ3、クロレラなどの栄養価の高い食材もいいですね。
大事なのは、動物性タンパク質よりも植物性の食事の方が
松果体の活性化に適しているという点です🍴
お肉を食べると動物の野生的な感覚が高まってしまうため、
できるだけ植物性の食事にシフトすることをお勧めします。
食事量に関しては、消化に多くのエネルギーを使うことは体に負担をかけるため
少なければ少ないほど良いとされています。
私も仕事が忙しい時以外は、1日1食程度の軽い食事で済ませることもあります。
腹八分目を心がけることが、松果体の活性化には理想的なのです。